フロッカーについて
フロッカーは、体育館などのフロアで行うカーリングで、木製ストーンを使用し、目標ストーンへいかに近づけるかを競うペタンクなどと同じ目標接触型ゲームです。
貸し出し用具について
○貸出総数 4セット
1セット内容
- ターゲットストーン×1
- フロッカーストーン×6(赤・黄ストーン×各3)
ゲーム形式について
対戦方式
シングルス ダブルス トリプルス フォース
勝敗形式
先に9点先取した方が勝ちとなる。
ゲームの進め方について
- 先攻後攻を決める。
- 先攻チームはターゲットストーンを投球する。
- ターゲットストーンは、グリーンゾーン内に停止するまで投球する。
- 先攻チームからターゲットストーンに近づけるようにフロッカーストーンを投球する。
- 次に後攻チームが、フロッカーストーンを投球する。
- 1投投げ終わった時点で、ターゲットストーンより最も遠く離れたチームが次に投球する。
- 相手ストーンより近づくまで投げる。
- 一方のストーンがなくなったら、もう一方のチームはストーンがなくなるまで投球する。
- 次セットは先攻後攻を入れ替える。
得点について
- 一番ターゲットストーンに近いストーンを投球したチームに得点が入る。
- 相手チームより最もターゲットストーンに近いストーンより内側にあるストーンが得点になる。
- ストーン1個につき1点となる。
その他
- ターゲットストーンの投球は2回までとする。
- 2回続けて失敗した場合は、後攻チームに権利が移動する。
- ターゲットストーンの権利の移動だけなので、フロッカーストーンの投球順は変更しない。
- 先攻はレッドストーン、後攻はイエローストーンを使用する。
- ライン上に停止したストーンはすべて有効となる。
- 一度ライン外に出て戻ってきたストーンも有効となる。
- レッドゾーン何にあるフロッカーストーンは有効となる。
- 投球したストーンが、ターゲットストーンをエリア外にはじき出したらそのセットは終了となる。
- ターゲットストーンをはじき出したチームはそのセット0点となる。
- その場合、相手チームに2点、又は未投球のストーン数のどちらか多いほうが得点となる。
用具について

ターゲットストーン
木製素材 ローラー4個付き
サイズ:直径23.0㎝ 厚み7.3㎝ 重量2.3kg
カラー:グリーン

フロッカーストーン
木製素材 ローラー3個付き
サイズ:直径23.0㎝ 厚み7.3㎝ 重量2.3kg
カラー:レッド・イエロー